
今日はこんな疑問に答えていきます。
☑ 本記事の内容
- 工場系に強い転職サイト3選
- 収入UPしたいなら副業しよう
- 悩んでもしょうがないから行動しよう
 
僕、ユースケは20歳から15年間工場で働いており2度の転職、4つの工場で働いてきました。
 
転職に失敗した経験をしながら現在では工場で働きつつ副業ブロガーとして少しづつ収入も増えてきました。
 
ブロガーとしては2年目で特にブログを中心とした副業についても情報を発信しています。
 
今回は工場系に強い転職サイトを3つ紹介しつつ副業に関しても解説していきます。
 
工場系に強い転職サイト3選

 
早速工場系に強い転職サイトを3つ紹介します。
 
 
工場職といっても雇用形態や勤務地、収入といったように様々な希望がありますよね。
 
そういった希望を満たせるような工場専門の転職サイトの認知度は低いのが現状だと僕は考えています。
 
転職をした当時、工場系の転職サイトがあることを知らずに後悔しました。
 
覚悟を決めての転職を考えているあなたが後悔しないよう、おすすめできるサイトを紹介していきます。
 
工場求人ナビ
 
2020年オリコン顧客満足度調査 製造派遣NO.1獲得
 
サイトを運営している日総工産という会社は全国に拠点を持っており、人材サービスを行っている企業です。
 
大手メーカーの求人はもちろん、勤務地や収入などあなたの希望に合った工場職を見つけることができます。
 
すでに工場職を経験している、技術を持っている人は工場求人ナビ一択かなと。
 
期間限定で登録会に参加するとQUOカード2000円分がもらえるので登録だけでもしておいて損はないです。
お仕事情報ネット
 
ここでは工場だけでなくハローワークの求人も多数掲載されているので抜群の安心感があります。
 
逆を言えば工場特化ではないというのがデメリットかも。
 
とは言っても未経験OKな軽作業から高収入の期間工など幅広い求人があるので希望の仕事を見つけることができるのはメリットですね。。
 
またカップルや友人と応募ができる求人や女性が活躍できる求人など多岐にわたっていて希望の仕事が見つかること間違いなし。
 
サイト内の検索機能が充実していて使用感は文句のつけようがないです。
 
サイト設計も明るく親近感が湧く構成なので一見の価値アリ。
工場ワークス
 
こちらは全国の工場求人専門サイトになります。
 
デメリットとしてはサイトを見てみると分かりますが、ちょっと物足りない感が否めません。
 
しかし、工場ワークスではほかにはないコンテンツマガジン「工場タイムズ」を運営しており、仕事の内容や仕事のコツなどが紹介されています。
 
中身としては工場に関係するスキル情報や履歴書の書き方なんていう特集も組まれています。
 
工場特化ならではの情報量と言えますね。
 
工場タイムズは登録しなくても見れるので1度ザっと読んでみることをおすすめします。
 
以上、3つ紹介しました。
 
全て登録が無料なので全部登録して情報収集するのが最短最速で転職できる方法です。
 
いちいち吟味してる時間がもったいないのでサクッと登録しましょう。
 
収入UPしたいなら副業もアリです

 
そもそも転職をする目的が収入であるのなら副業をするというのもぼくはアリだと思っています。
 
もはや当たり前になってきている『会社員は安定ではない』という考えのもと副業をしている人は日を追うごとに増加しています。
 
これからは個人で稼いでいく時代と訴えている経営者も多く実際個人ビジネスを立ち上げているフリーランスの方をぼくは何人も知っています。
 
ぼく自身副業をしていますしゆくゆくは独立も視野に入れて活動をしています。
 
転職だけが稼ぎを増やす唯一の方法ではないというのは知っておいても損はないので情報として副業もアリですということをお伝えしました。
 
副業に興味がある人は副業記事のリンクを貼っておくので参考にどうぞ。
 
☑副業関連記事
悩んでもしょうがないから行動しよう

 
工場に限らず転職するのは勇気も必要ですし、悩みますよね。
 
ぼくもかなり悩みましたが「現状を変えたい」という気持ちが強かったので行動を起こすことができました。
 
一番伝えたいことは悩んでいるだけでは何も変わらないので行動を起こすべきだということです。
 
1つの会社にしがみつく時代ではないですし、しがみついたところで収入が上がるわけでも、退職金が増えるわけでもありません。
 
自分の人生の満足度を上げるためには行動していくしかありません。
 
時間には限りがあるということを忘れずに行動を起こしていきましょう。
 
あなたの人生がよりよくなることを願って終わりたいと思います。
 
それでは
 
